根管治療で聞こえる「ピピピ」の音|名古屋市東区の歯医者 あんどう歯科クリニック

  • 0527211500

    当院は完全予約制になります

    受付時間
    9:30~13:00/14:30~18:15
    ※日祝休診
  • ネット予約

スタッフブログ

根管治療で聞こえる「ピピピ」の音

名古屋市にある、あんどう歯科クリニックです。

歯科医院で聞こえる音には様々あります。今回は根管治療の際に聞こえる「ピピピ」の音についてご紹介します。

普段の定期検診では虫歯チェックやクリーニングがメインになるため、聞きなれない音かと思います。

それ故に「何の音?」っと不安になる方もいるかも知れません。

根管治療を経験された方は聞いたことのある音かと思いますが、何をしているかまでは知っている方は少ないのではないでしょうか?

 

根管治療ってなに?

根管治療自体が聞き慣れない言葉かも知れませんが、分かりやすくお伝えすると歯の根っこの治療です。

抜随と言われ、炎症がおきてしまった歯の神経を取り除き、炎症がさらに広がらないようにする治療と、感染根管治療と言われる根管内部がすでに細菌感染してしまった場合に、細菌や汚染物を取り除く治療です。

その他では、精密根管治療と言われる治療もあり、これは自由診療で根管治療を行います。保険診療で行われる根管治療と違って、レントゲン写真以外にもCTで精密な画像を撮影したり、マイクロスコープを使ったりと、より精密な治療が行えるよう保険診療では扱えない様々な機器や材料を使って治療が行われます。

ただし現在では、一定の条件をクリアした歯科医院であれば、CT撮影とマイクロスコープを使用した根管治療も保険適用にできる場合があります。

 

「ピピピ」は何の音?

結論からお伝えすると、根管長測定器と呼ばれる根管の深さを測定できる機械があり、この根管長測定器の器具を使用することで、根管近くになると「ピピピ」という電子音で教えてくれます。

つまり「ピピピ」と言う音は根管の深さを測定している音になります。

従来の根管治療では、レントゲンや感覚、経験を元に眼で見て確認しながら神経を抜き、根管の清掃が行われていました。

しかし、神経は細く、複雑な形状をしており、肉眼で細菌に侵食された箇所を見てもその深さなどを判断することは難しいのが現実でした。

そのため実は当時、一度根管治療した歯であっても再度治療が必要になったり、抜歯が必要になるといった再発トラブルを引き起こすケースも少なくありませんでした。

根管長測定器が開発されてからは再発トラブルが全くなくなったと言うわけではありませんが、再発のリスク軽減につながっています。

現在では複雑かつ細い根管において精度を上げるには必要不可欠な根管治療の器具となっています。

 

ピピピ」のタイミングで痛みがあるのはなぜ?

根管長測定器が根管に近くなると音で知らせてくれるとお伝えしましたが、この測定の際に機器が神経に近づき過ぎたり、触れると痛みが出る場合があります。どれだけ慎重にやっても痛みが出る可能性はある為、痛みに弱かったり、不安な方は測定時に麻酔を行なってもらえるよう相談しましょう。

当院では痛みに弱い方はこの段階でも麻酔を行なっているので、怖い方はお気軽にご相談ください。

 

治療中の音を知っておきましょう

冒頭でもお伝えした通り、歯科医院で治療中に聞こえる音は様々あります。

代表的な音で言うと、みなさんが嫌いな「キーン」と言う歯を削る音でしょうか?

最近では配慮として、治療中にタオルなどで目隠しをする歯科医院も多く、視覚で確認することができず、聞きなれない音が聞こえると、「今何してるの?」「もしかして痛かったりする?」と不安や恐怖を覚える方もいるのではないでしょうか?

治療の音を知ることで今どんな治療をしているかが分かります。

前もって音を知っているだけでも患者さんの負担軽減に繋がるのではないでしょうか?

▪️歯科医院で聞こえる音をご紹介

・(キーン)歯を削っている音

・(ゴー)吸引バキュームの音

・(ピッ)詰め物を光で硬化させる音

・(ゴリゴリ)スケーラーで歯石をとる音

・(ズーズー)歯面研磨ポリッシングの音

・(プシュ)風を吹きかける音

歯科医院に少しでも不安や恐怖心がある方は、一度音を確認して把握するだけでも多少恐怖心を緩和できるのではないでしょうか?

この記事を見て、ちょっとでも不安や恐怖心がやわらげば嬉しく思います。