こんにちは、あんどう歯科クリニックです😊
以前、乳歯が生えそろうまで(0~2歳代頃)の離乳食や幼児食ついてお話をさせてもらっていますが、
今日は乳歯が生えそろってからのお話をしますね。
乳歯が全て生えそろった3〜5歳頃
よく噛む習慣を身につける時期です。
大人とほとんど同じものが食べられるようになりますが、噛む力はまだ大人の1/3程度です。
...
毎日のお子さまの歯磨きに苦労されているお父さん、お母さんは多いのではないでしょうか?
毎日、歯磨きしているけど、このやり方であっているのかな?歯磨きを嫌がるから、どうしたらいいんだろう。と悩まれて来院される方は多くいらっしゃいます。
2歳半~3歳までは泣かずに歯磨きは難しい
泣いて嫌がる子も多い歯ブラシの時間。
2歳半~3歳までは発達の段階で、泣かずに歯ブ...
こんにちは、あんどう歯科クリニックです😊
みなさんは〝歯石〟って聞いたことありますか?
テレビで見たり、歯医者さんで「歯石がついてますね」と言われたりして
〝歯石〟という名前は知ってはいるけど、実際にどんなものなのかはわからない…という方も結構いらっしゃるんじゃないかと思います。
今日は歯石についてお話ししますね!
●歯垢(しこう)ってなに?
歯石のお話の前に…ちなみに〝歯垢(しこう...
歯医者さんのチクチクする検査はしないといけない...
歯周病の検査の一つとして「歯周ポケット」という歯と歯の間の深さを測る検査があります。
この歯周ポケットを測るときに歯肉の状態によってチクチク感じる方もいらっしゃると思います。
苦手だなーとおっしゃる方もいらっしゃいます。
なぜこの検査をしなくてはならないのでしょうか?
理由は歯周病があるかないか調べるためです。
歯肉の状態を目で見ただけでは歯周病と判断する...
こんにちは、あんどう歯科クリニックです!
今日は指しゃぶりについて、お話しますね😊
お子さんの指しゃぶりについては、気にされているお母さんもたくさんいらっしゃると思います。
ネットなどで調べていると、
指しゃぶりをやめるべき時期について、色々な職種の方からそれぞれ異なる意見が上がっているため、
何が正しいのか、混乱してしまうと思います。
色々な考え方があるので、他の意見...